竹製ハンガー
2019.9.28

アウトドアメーカーの店舗などでよく見かける、一風変わった木目のハンガー。実は竹で出来ています。
竹は環境にやさしいと言われます。その理由は様々です。一説ではCO2の削減効果が大きいとも言われることもあります。また、竹は通常の木材と比べて成長が非常に早いです。普通の木材は成長するまでに数十年という時間を要します。それに比べて、竹は3年もすれば立派に成長します。
昔は竹を使った製品が日常生活においても多く出回っていましたが、より安価な材料が出てきたことや、竹を加工する職人が減ってきたことなどによって、今では竹の製品を手にする機会も減ってきました。
サスティナブルな社会を実現するために、画期的な方法があるわけではありません。限りある資源を有効に効率よく使う一つの方法として、竹を使ってみるというのもいいかもしれません。

竹の集成材を使って作っています。

普通の木材(ブナ材)と変わりないハンガーが作れます。

手触りは非常にスムーズで、毛羽立ちなどはありません。衣料を痛めることはありません。

ボトムスもあります。

導入企業様
イトキン株式会社
キーンジャパン合同会社
株式会社ロフト
他
敬称略
